
コラム
田中・石原・佐々木法律事務所所属の弁護士が、様々なテーマについて、コラムを執筆いたします。
▼2013年
- ■インターネット上の誹謗中傷への対処法 / 弁護士 佐々木好一
最近のインターネットの発達により、気軽にインターネット上に自分の意見などを投稿できるようになりましたが、それに伴い、誹謗中傷など、問題のある投稿がなされることも少なくない状況になっています。個人はもちろん、会社にとっても、誹謗中傷はイメージダウンにつながり、重大な支障を生じさせることもありますので、適切な対処法を知っておくことが重要…(続きを読む)
- ■債権回収のポイント / 弁護士 佐々木好一
会社は営業→受注→回収というサイクルで収益をあげていくものですが、回収というのはなかなか難しく、また、取引先が倒産するなどしてしまうと、十分な回収ができないようなことも少なくありません。上手な債権回収の知識を持っておくことは、究極的には会社の利益を拡大させることにもつながります…(続きを読む)
- ■昨今の労働事件・労働紛争について / 弁護士 田中康晃
近年、労働相談が非常に増えています。従業員の方々の権利意識の高まりとともに長引く景気低迷による職場環境の悪化などがその主な要因と考えられます。そして、昨年10月に改正派遣法(日雇派遣の原則禁止等)が、本年4月1日には改正高年齢者雇用安定法…(続きを読む)
- ■違法建築を内容とする建築請負契約が無効とされた事例 / 弁護士 佐々木好一
今回は、建築業者の方が知っておいた方がよいと思われる、建築請負契約について出された最高裁判所の判決についてお話したいと思います。1 事案の概要 Aは、Y(不動産売買を業とする会社:被告)との間で賃貸…(続きを読む)
- ■建築条件付土地の売買に際しての留意点 / 弁護士 石原廣人
今回は、特に建売業者の方が知っておいた方がよいと思われる、建築条件付土地の売買に際しての留意点についてお話したいと思います。1 建築条件付土地の売買とは 建築条件付土地の売買とは、土地の売買契約のうち、…(続きを読む)
▼2012年
- ■マンション・団地における組合費滞納の対応法 / 弁護士 佐々木好一
私たちは、マンションや団地のような区分所有建物に関する法律問題も専門の一つとして取り扱っています。今回は、マンションの管理組合の方や管理業者の方が悩まれる、組合費の滞納問題についてお話ししたいと思います。1 組合費・修繕積立金の重要性 …(続きを読む)
- ■中小企業の事業再生(民事再生編) / 弁護士 佐々木好一
今回は、中小企業の事業再生についてお話ししたいと思います。景気の低迷を受けて平成21年12月に施行された金融円滑化法によって、多くの中小企業は元本の返済の猶予などを受けていたと思われますが、同法は平成25年3月で終了することとなっています。そのときになってこれからどうしようと悩んでいるのではもはや手遅れとなってしまいます…(続きを読む)
- ■中小企業再生支援協議会の活用 / 弁護士 田中康晃
我々弁護士は日々、中小企業の方々から様々なご相談を受けています。もちろんみなさん法的なアドバイスを求めて来られるわけですが、やはり話の中で必ずと言っていいほど出てくるのが資金繰りについての悩みです。特に中小企業金融円滑法終了(平成25年3月末で終了予定)まで半年を切った今、…(続きを読む)
- ■原状回復について / 弁護士 佐々木好一
私は宅地建物取引業者の方やアパート所有者の方からの相談をこれまで受けてきた経験から、不動産法を専門の一つとして取り扱っています。今回は、そのような経験から、大家さんや賃貸管理をされる不動産会社の方がよく悩まれる点の一つと思われる「原状回復」についてご説明したいと思います。…(続きを読む)
- ■定期借家とは(最近の裁判例も踏まえた対応法)/ 弁護士 佐々木好一
武蔵小杉の法律事務所、田中・石原・佐々木法律事務所の弁護士の佐々木です。不動産法に関わる弁護士として、今回は「定期借家」についてご説明したいと思います。定期借家については、最近裁判例が出されていますので、これも合わせて紹介していきたいと思います…(続きを読む)
- ■契約書に関する留意点 / 弁護士 石原廣人
今回は、これまで弁護士として数多くの契約交渉・契約書作成に関わってきた経験から、契約書を作成する必要性、及び契約書を作成する際の留意点について簡単にご紹介します。 「契約」とは? …(続きを読む)
2013/03/05 update